小川町
マイクロブルワリー
通勤路その1 通勤路その2 通勤路その3

工房まで、てくてくみちくさ通勤路の風景

通勤路その2

  2007年12月21日と29日

  21日は途中の農場に寄ってアマランサスの脱穀作業を終えてから工房に向かう


庭からアプローチをおりて町道に出る。起点0m
左をみると、手づくりガレージに愛車の軽トラ。ガレージというより駐車スペースか。
たたきのコンクリが薄いため、夏は草がはえる。
街の中心部、工房はここから2.7k。


自宅前から100mほど町道を歩いて飯田川沿い・町道沿いの集落を見る。 起点より100m
この町道を500mほど下ると2つの自給農場がある。


作付けをやらなくなった田畑に霜。 起点より200m


霜でできた樹氷(霧氷) 起点より200m
以前は田んぼだった。それを埋め立てて、木を植えてしまった。


エコデザイン鰍ウんの農場 起点より300m
私がこの集落に転入したころ、ここは麦畑だったがまもなく、なにも作付けしなくなった。
が、昨年からエコデザイン鰍ウんの農場になり、社員の皆さんが自然農法で野菜や穀類を作付けしている。
長倉社長さんの「原点が大切」との考えがいわずもがなで浸透している。うらやましい。
会社はスロー経営、エコ経営を実践されている。
こんな素晴らしい会社があっちこちにできることを願う。


すこし歩いて、これも作付けをやらなくなった田んぼ。凍結。おがわは寒い 起点より400m


下の農場付近から通勤路2の町道を振り返る。左の田も全部、作付けをやらなくなった。 起点より500m
自宅は見えないが、自宅方向の集落。


下の自給農場のひとつ「橋南」。 起点より600m
冬草も貴重な資源。微生物や昆虫類をはじめ小動物の餌場や寝床となる。
土をむき出しにしないことが大切。


もうひとつの下の自給農場「橋北」に作付けたライ麦。 起点より700m
私が耕作する前は、落葉樹や篠がうっそうと茂る藪だった。


東屋、農具・農作業小屋。 起点より650m
「橋南」と「橋北」の間に建築中。完成のめどはつかない。


今日はアマランサスの脱穀をやってから工房に向かう。 起点より650m
動力は耕運機、中古の中古。
作業者は麦ダンスの彼


動力は耕運機 起点より650m
中古の中古。つまり、いく軒もの農家を渡り歩いて、ここに漂着した幸運機。


脱穀機から排出されるアマランサスの穀粒。 起点より650m

21日は脱穀終了後、不精して麦ダンスの彼の車に乗せていただいて工房へ。

29日はここから根古屋線まで通勤路3を行き、町営グラウンドの裏側を抜けて、北側に折れて国道へ。


町営運動場の北側通り。
右がフェンスで厳重管理する町営運動場。
左の畑と町道の境には梅の大木。梅雨時にはこの道が梅で埋まる。


運動場を過ぎた地点。
両側が宅地なのに、懐かしい、癒しの空間。 いっさい手入れをしない植木。
土も。雨が降ると水溜りができて徐々に、地下に浸透する。
半世紀前の田舎の風景。


八幡さま裏通り。
街の方向。街のむこうの仙元山がみえる。


左では住宅工事がはじまる。
傾斜地を削って平らにしますか。
土地の傾斜をそのまま利用すれば面白いし、湿害もないのになぁ。


ケヤキの大木に鳥の巣
ハトでしょうか。


市場前より見える酒蔵・武蔵鶴さんの煙突。
国道254号交差点「小川町駅西」から寄居側へ100mほど。


交差点「小川町駅西」

わが工房前から見える酒蔵・武蔵鶴さんの煙突。
おがわには、わが工房を含めて4つの醸造所がある。面白いことに、
それらの醸造所は地理的に駅から南西方向に一直線上にあり、距離が対数的に離れる。
わが工房は駅から100mほど。武蔵鶴さんは400mほど。青雲さんは1kmほど。帝松さんが3kmほど。

小川町
マイクロブルワリー
通勤路その1 通勤路その2 通勤路その3